【資料】エディタの基本操作がめっちゃ早くなるテクニック!
今回は資料をひとつ
紹介するぞ
紹介するぞ
資料回!
Unityも何ヶ月か使って
ちょっと慣れてきたかな~
という人に特におすすめだ
ちょっと慣れてきたかな~
という人に特におすすめだ
PDFファイルのダウンロードはこちらから
この講演資料は2016年10月に行われた「Unity道場 札幌スペシャル」での初心者向け講義のものだ。Unityエディタの基本操作で、意外と知られていないTips(小ネタ)がまとめられている。Tipsすぎて技術書籍やインターネットの入門講座でカバーされていないテクニックも多い。開発作業のスピードがどんどん早くなるし、覚えたらずっと使えるものなので、本気でUnityを覚えていきたい方は参考にしてみてほしい!ちなみに作者はUnity技術ブログで有名なテラシュールブログのtsubaki大先生である。
主な内容
■1日目:部屋の作成- ラベル管理したアセットを検索(配置する物を探す)
- Transform(座標・位置・サイズ)のリセット
- 頂点スナップ(V押しながら移動)
- オブジェクトの複製(Ctrl +D)
- 複数のオブジェクトの回転
- 指定のオブジェクトを中心にシーンビューを回転(フォーカス後Alt +ドラッグ)

超初心者におすすめなのは
「オブジェクトの複製(Ctrl +D)」
かな~(28P)
「オブジェクトの複製(Ctrl +D)」
かな~(28P)
オブジェクト複製は
いっつも使う機能っす!
いちいちコピーして
貼り付けたりしてました
いっつも使う機能っす!
いちいちコピーして
貼り付けたりしてました
ちなみにDは
Duplicate(複製)のDなんだな
Duplicate(複製)のDなんだな
Ctrl+CはCopy、Ctrl+SはSave、
ってやつっすね!
ってやつっすね!


「頂点スナップ」
も覚えておくと便利だね~(25-26P)
も覚えておくと便利だね~(25-26P)
こんなやり方があったとは!
初めて知ったっす!
初めて知ったっす!
この資料は我々みたいな
ヘッポコUnity初心者から中級者に
見てほしいんだよね~
ヘッポコUnity初心者から中級者に
見てほしいんだよね~
■2日目:部屋にインテリアを配置
- オブジェクトの上に乗るように配置
- 配置後、オブジェクトの上に乗るように配置(Ctrl+Shiftで移動)
- スナップ移動、平行移動(移動モード時、緑の面をドラッグ)
- シーンビューカメラを前後上下左右方向へ動かす(右ボタン+WSAD)
- シーンビューを配置調整しやすいモードに切替(Shift押しながらGizmo)
- オブジェクトの整理(最初に親オブジェクトを選択後、他のオブジェクトを選択しMakeParent)



「オブジェクト上に乗るように配置」
も便利だね(43-45P)
も便利だね(43-45P)
こんな方法があるんっすね!
あれ結構めんどくさかったっす!
あれ結構めんどくさかったっす!
■3日目:小物・雑貨の配置
- 複数選択して一括操作
- 拡大・縮小を行う際の中心点の切替(PivotモードとCenterモード)
- LightProbe(間接光の情報を渡す機能)の設定
- カメラの位置調整(Ctrl+Shift+F)

「複数選択して一括操作」
は……さすがに知ってるかな?(68P)
は……さすがに知ってるかな?(68P)
ShiftやCtrlを押しながら
マウス操作するのは
エクスプローラでも使うっす!
マウス操作するのは
エクスプローラでも使うっす!


ちょっとUnityに慣れてる人なら
「LightProbe(間接光の情報を渡す機能)の設定」
がいいかも(75-80P)
「LightProbe(間接光の情報を渡す機能)の設定」
がいいかも(75-80P)
グラフィックが手軽に
イイ感じになる機能っすね~
ボクにはまだ必要ないかも……
イイ感じになる機能っすね~
ボクにはまだ必要ないかも……
実装は簡単だから
覚えておくといいぞ
覚えておくといいぞ
■3日目:部屋にある物を動かす
- コンポーネントの楽な追加
- コンポーネントのパラメータ調整
- シーン内オブジェクトの検索
- コンポーネントの一括処理

「コンポーネントの楽な追加」
は絶対使うなぁ
てゆーか気づいたら使ってた(90P)
は絶対使うなぁ
てゆーか気づいたら使ってた(90P)
高校生はこういうの
知ってるんですかねぇ
知ってるんですかねぇ
我々もまじでわからん世界だよな~



「コンポーネントのパラメータ調整」
も誰かに言われて以来
ずっと使ってる……(92-94P)
も誰かに言われて以来
ずっと使ってる……(92-94P)
とりあえずガッと
調整するときは
絶対使うっすね~
調整するときは
絶対使うっすね~
いちいちパラメータをクリックして
数字入力とかめんどくさいしな~
数字入力とかめんどくさいしな~
そめ先生はめんどくさいの
キライっすからね~
キライっすからね~
駆け足で紹介したけど
他にも便利な機能あるちょっと長い資料なんだけど
細かすぎて本やインターネットで
紹介されてないものも多いから
参考になるとおもうぞ!
他にも便利な機能あるちょっと長い資料なんだけど
細かすぎて本やインターネットで
紹介されてないものも多いから
参考になるとおもうぞ!
何時間もUnity触るなら
便利な機能は色々知っておきたいっす!
便利な機能は色々知っておきたいっす!