Visual Studio Tools for Unityを日本語化
Visual Studioを
日本語化できるらしいぞ~
日本語化できるらしいぞ~
Visual Studioって何すか?
スクリプトを編集するときに
使うやつ
使うやつ
Unityのスクリプトを編集するスクリプトエディタは、MonoDevelop(モノデベロップ)かMicrosoft Visual Studio(ビジュアルスタジオ)の2つがある。最近のUnity Personalはインストール時にVisual Studioもセットでついてくるので、知らないうちにVisual Studioを使っている人も多いかもしれない。もしVisual Studioがインストールされていない場合はこちらのページからダウンロードできる。
Unityエディタ上でのスクリプトエディタの切り替えは上部メニューの Edit → Preference → External Tools 内にある External Script Editor からできるぞ。

スクリプトエディタの切り替え
Visual Studio日本語パックのインストール
Microsoft Visual Studioは日本語パックをインストールすることで日本語化できる。MonoDevelopとVisual Studioは
どっちがいいんすかね?
どっちがいいんすかね?
そめ先生にはよくわからん……
初心者にはどっちも
変わらないんじゃないかな……
初心者にはどっちも
変わらないんじゃないかな……
じゃ日本語化できる
Visual Studioの方がいいっすね!
Visual Studioの方がいいっすね!

現在のところ、Visual Studioの日本語パックはこちらのページからダウンロードできる。Visual Studioを閉じた状態でダウンロードしたファイルを実行し、指示に従ってインストールしてみよう。

日本語パックインストール時はVisual Studioを閉じよう。インストール後にPCの再起動を要求されることもある
インストールが完了したら、言語を日本語に切り替えよう。Visual Studio上部のメニューの Tools → Options → International Settings を選び、Englishから日本語に切り替えてから、Visual Studioをいったん閉じて開き直そう。これで表示を日本語化できる。

メニューが英語すぎて読めねぇ!という日々も今日で終わる

日本語化完了。いろいろなメニューがあるが、まずはブレークポイントを覚えたい。次回、ブレークポイントや条件ブレークの設定方法を解説します
ところでUnityも
日本語化されないんっすかねぇ?
日本語化されないんっすかねぇ?
いや~そめ先生にはよくわからないけど
頑張って進めてるお方がいるみたいやで
良い子にして待っててな
頑張って進めてるお方がいるみたいやで
良い子にして待っててな