フリーの音楽素材を活用しよう
世の中にはフリーの
音素材というものがある
音素材というものがある
音楽素材とか呼ばれる
やつっすね!
やつっすね!
ゲームに使うBGMやSE(効果音)はどうやって作曲すればいいだろう?個人開発やゲームジャムではフリーの音楽素材を使うのが半ばセオリーとなっている。作曲はプログラミングやイラスト、モデリングとはまた違ったスキルだし、センスや専門技術が必要だからだ(もちろん作曲できるに越したことはない。専門技術が必要であるがゆえに、習得すればモノ作りの世界で非常に役立つ)。
フリーの音楽素材
簡単に言えば「創作活動に自由に使っていいサウンドデータ」である。世の中の有志のサウンドクリエイターが公開している。幅広いジャンルのBGMから、ゲームに便利なSE(ドン、とかピッ、とかいった効果音)、ジングル(ファンファーレなどの短い音楽)まで様々なデータがある。逆に言うとフリーでない音は
使っちゃいけないんだ
使っちゃいけないんだ
ゲームの音楽とかJ-POPSとか
使ったらダメっすね
使ったらダメっすね
フリーの音楽素材サイト
「フリー 音楽素材」などでインターネット検索するとサイトがたくさん出てくる。中には利用に制限のあるサイトや音楽データもあるので、必ず利用規約を確認しよう。今回はそんなフリー音楽素材サイトの中から有名どころをいくつかピックアップ!知ってる人は知ってるが、知らない人はぜひこうした心強いサウンドクリエイターの存在を知っておこう。
とても有名なフリー音楽素材サイト。作品内に「音楽:魔王魂」というようにクレジットの表記が必要。それ以外の利用条件は「かなりユル~イ」ので気軽に利用できる





基本的にどこも
「自由に使っていいけど宣伝してね」
っていうスタンスっすね
「自由に使っていいけど宣伝してね」
っていうスタンスっすね
サウンドデータの二次配布や
販売などしなければ
加工や商用利用もOKという所が多いね
販売などしなければ
加工や商用利用もOKという所が多いね
無料で使わせてもらえて……!
サウンドクリエイターの方々に
感謝っす……!
サウンドクリエイターの方々に
感謝っす……!
フリーの音楽素材サイトは他にも色々あるので、自分のゲームに使いたい音を色々探してみよう。
サウンドデータのファイル形式
UnityではWAV、MP3、OGG形式が比較的よく使われる。特徴は以下のとおり。- WAV形式:良い音質だが容量が大きい。SEやジングル向き
- MP3/OGG形式:軽くて扱いやすい。BGMに向き
サウンドデータのファイル形式の変換
実は僕iTunesを使ってる……
エッ iTunesで?
実はサウンド系のフリーソフトは怪しげな挙動が多くて「これ!」というのに出会えていない。便利で安全なソフトもあると思うのだが……今回は99.9%安全なiTunesを使った変換方法(Windows)をメモしておく。
- 1)iTunesを開く
- 2)上部メニューの 編集→設定 を選択
- 3)インポート設定→インポート方法 を変換したい形式に設定する(WAV形式ならWAVエンコーダを選択)
- 4)変換したいサウンドデータをiTunesライブラリに入れ、クリックして選択
- 5)上部メニューの ファイル→変換→○○バージョンを作成 をクリックすると変換が開始され、ライブラリに追加される
- 6)ファイルを右クリックして Windowsエクスプローラで表示 を選択するとエクスプローラが開く
iTunesさんを使っておけば
安心安全っす~
安心安全っす~
他に便利なツール知ってる人は
教えてくれぃ~
教えてくれぃ~